県内各地で地域活性化に取り組んでおられるグループ(地域活性化グループ)同士の交流を促進するため、次のような取り組みを行っています。
対象経費 | 講師謝金、講師交通費、講師宿泊費、会場借上料、印刷費及び消耗品費、通信費等 |
---|---|
助成額等 | 1研修につき上限額10万円 ※申請の内容を審査のうえ、助成の可否及び助成額を決定 |
対象経費 | 講師謝金、講師交通費、講師宿泊費、会場借上料、印刷費及び消耗品費、通信費、その他特に必要とされる経費 |
---|---|
助成率等 | 1団体につき上限額20万円 ※申請の内容を審査のうえ、助成の可否及び助成額を決定 |
会員の資質向上のため、全国的な研修会へ派遣し、その旅費を助成する。
※第5号会員については、無料ですが有料会員と支援制度が異なります。
次の書類を市町の担当課を通じて提出してください。
■長崎県地域づくりネットワーク協議会規約 PDF(166KB)
役 職 | 所 属 | 氏 名 |
---|---|---|
会 長 | 長崎県地域振興部長 | 早稲田 智仁 |
副会長 | 長崎県企画振興部地域づくり振興課長 | 浦 亮治 |
委 員 | 長崎県市長会(佐世保市) | 岸川 隆博 |
委 員 | 長崎県町村会(長与町) | 荒木 秀一 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(総括) | 福喜 哲史 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(総括) | 山口 成美 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(県央ブロック) | 岡本 勇一 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(県央ブロック) | 日宇 スギノ |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(県央ブロック) | 藤本 八重子 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(県央ブロック) | 龍山 久美子 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(県北ブロック) | 豊原 稔 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(県北ブロック) | 山下 実 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(県北ブロック) | 小林 善輝 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(島原ブロック) | 田中 秀穂 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(島原ブロック) | 林田 真明 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(島原ブロック) | 楠田 耕三 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(壱岐ブロック) | 中山 忠治 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(対馬ブロック) | 松村 信彦 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(五島ブロック) | 青山 一信 |
委 員 | ふるさとづくりコーディネーター(五島ブロック) | 網本 定信 |
監 事 | 長崎県市長会(諫早市) | 東 聖治 |
監 事 | 長崎県町村会(川棚町) | 野上 英了 |
ブロック | 氏 名 | 所 属 団 体 |
---|---|---|
総括 | 福喜 哲史 | 長崎ふるさと伝習塾 |
総括 | 山口 成美 | 大村夢ファーム |
県央 | 岡本 勇一 | 野母崎で音楽を聴く会 |
県央 | 藤本 八重子 | 「地域演劇で町づくり」実行委員会 |
県央 | 桐野 耕一 | 長崎コンプラドール |
県央 | 内藤 恵梨 | 長崎県森林ボランティア団体 TAKENOEN |
県北 | 豊原 稔 | I LOVE世知原塾 |
県北 | 小林 善輝 | NPO法人 グリーンクラフトツーリズム研究会 |
県北 | 森 一峻 | 東彼杵ひとこともの公社 |
島原 | 田中 秀穂 | 千々石こだわり倶楽部 |
島原 | 林田 真明 | 小浜ちゃんぽん愛好会 |
島原 | 楠田 耕三 | 南島原ひまわり村 |
壱岐 | 中山 忠治 | 壱岐島おこし応援隊”チーム防人” |
対馬 | 松村 信彦 | NPO法人 森里海再生協議会 |
五島 | 青山 一信 | 若松ふるさと塾 |
五島 | 網本 定信 | 五島地域づくり応援団 |
会員に対して、次のような情報提供を行います。
県内の90団体と5個人が加入しています。(令和3年6月1日現在)
長崎県地域づくりネットワーク協議会(事務局:長崎県町村会)
〒850-0875 長崎市栄町4番9号 長崎県市町村会館内2階
TEL 095-827-5511 FAX 095-824-6993
Mail:hirano@nagasaki-chosonkai.gr.jp